Services
施設の紹介
就労継続支援B型
軽作業などを通し、就労訓練を行う福祉サービス




就労継続支援B型
軽作業などを通し、就労訓練を行う福祉サービス
障がいにより雇用契約を結んでの就労が難しい方が、軽作業やパソコン作業を通して、就労訓練を行う福祉サービスです。工賃をもらいながら訓練することができます。
障がいや重病を持つ人のうち、体力や年齢などの理由により雇用契約を結んで働くことが困難な人が、自分の体調や体力に合わせて働くための場を提供する福祉サービスです。
就労継続支援B型でのお食事は1食無料で提供してしております。
B型の作業内容
・軽作業
・チラシの二つ折り
・梱包、発送作業
・袋詰め作業
・箱折り、組み立て作業
・シール貼り作業
・カッティング
・アクセサリー
・編み物
・折り紙
・イラスト、LINEスタンプ
・入力作業、文字起こし
・WEB、バナー制作
・パンフレット制作
・ゲーム開発、モデリング
ここがポイント!
工賃を貰いながら作業ができる
他事業所の工賃が140円から150円と設定されている場合が多く、よつばでは250円以上と設定しております。
希望している作業に学びながら取り組める
軽作業やパソコンのスキルがなくても大丈夫です。分からないところはスタッフが丁寧に教えますので、安心してください。
幅広い分野の作業を用意しているので、希望している作業に取り組めます。
自分のペースで通う事ができる
毎日の通所や、フルタイムでの作業が難しいという方でも安心してください。傾聴を行ったうえで、一人ひとりに合った日数や時間を設定することができます。
充実したメンタルケア
障がいをお持ちの方が安心して事業所を利用できるように、多数のスタッフが常駐しています。
専門的な知識を持ったスタッフが精神面のケアや、作業相談・生活相談・金銭相談など、自立に向けた支援を行っております。
\ 利用者さんからのコメント /
毎日の通所を頑張って皆勤賞をゲットしましよう。お小遣いが増えますよ
わたしは、よつばへお世話になり早2年となりました。日々、色々作業をしています。当初は何をするかもわからず戸惑っていました。そういう時は職員の方が声を掛けてくださいます。
最初は、折鶴作りなど紙関係をしていまいた。次はパソコン練習、パソコンは経験があったので練習問題を見ながら続けていました。今ではワードのテキストを参照に、Y所長・Kさんが傍についてくれて、解らない所など指導してくださるまでになりました。目標はワードテキストの理解です。
通所者の皆とは仲良くうるさいくらおしゃべりをして時間を過ごしています。一つ気になることは、皆さん挨拶はしましょう。声を掛けても無視する方はいます。気にかけてもしょうがないですが、毎日の通所を頑張って皆勤賞をゲットしましよう。お小遣いが増えますよ。さあ、皆さんよつばでの時間楽しみましょう。
アドバイスを受け、ここ1年ぐらいで自分自身が変わったと思います
最初のころは、学習はタイピング練習と軽作業をしていましたが、自分のやりたいことが違っていた時期があったため、一度はよつばを退職しました。しばらく考えて、代表から色々と自分自信が中途半端なので戻ってくるよう言われ戻ってきました。
アドバイスを受け、ここ1年ぐらいで自分自身が変わったと思います。これもスタッフの皆様と代表のおかげでです。
去年の年末前ぐらいから自分でもできる入力作業を行いやる気が今まで以上に出てきてます。就職できるように代表から卒業しても良いと認められるように頑張りたいと思います。
和気あいあいとしていて、スタッフさんも、本当に、親身になって考えてくれて、有難く思っています
よつばとは、私にとって、生活のリズムを整えてくれる場所です。
私は、お昼からの来所なので、出来るだけ、遅刻をしない様にしています。そのうち、朝からの来所に戻そうと思っています。一般就労に行くステップだと思います。
和気あいあいとしていて、スタッフさんも、本当に、親身になって考えてくれて、有難く思っています。
迷ってる人は、是非、スタッフさんに相談して、来て下さい。お待ちしております。