Column

コラム

パニック障害について

利用者の男の子の画像

名前の通りパニックになるんだろうけど、具体的にはどうなるの?

極めて強い苦痛、不安、恐怖などが突然現れて短時間で治まる発作のことで、身体症状や精神症状を伴います。 具体的には胸の痛み、窒息感、めまい、吐き気、息切れなどの症状が生じることもあります。

職員の女の子(にじくろちゃん)の画像

パニック障がい

突然理由もなく、動悸やめまい、発汗、窒息感、吐き気、手足の震え、行動停止などの発作(パニック発作)が起きる。

【症状】

予測されないパニック障がい
(状況などに関係なく起きる発作)を繰り返す。

予測不安
→パニック発作を繰り返すうちに、発作のないときも次の発作を恐れるようになり、次また起こるのではないか、と感じ、苦手な場所ができて、その場所や状況を避けるようになる。

パニック障がいのイメージ画像

神経症性障がいなどについて

利用者の男の子の画像

神経症性障がいなど…?種類があるのかな

はい。不安障がい、強迫性障がい、適応障がい、解離性障がい、身体表現性障がい、神経衰弱などがあげられます。
その内いくつかを紹介しますね。

職員の女の子(にじくろちゃん)の画像

強迫性障がい

【治療法】
認知行動療法や薬での治療があるが、
身近な人に話を聞いてもらうのでもいい。

【症状】

払いのけられない考えと強迫観念
(例)色んな人が触っているドアノブが汚く思えて触ることができない。

ある行動をしなくては気が済まない強迫行動

【治療法】
汚いと思っても我慢して、その時間を段々と長くしていくなどの認知行動療法。 薬での調整を行っていく。

強迫性障がいのイメージ画像

適応障がい

ある特定の状況や出来事(転勤、配転、新しい人間関係など)が、その人にとっての主観的な苦悩(とてもつらく耐えがたい感じ)を生み、そのために気分や行動面に症状が現れるもの。

【治療法】
治療のひとつは「ストレス因の除去」になる。
これは、環境調整すること。
認知行動療法も問題解決療法も、治療者と治療を受ける人が協同して行っていくものだが、基本的には治療を受ける人自身が主体的に取り組むことが大切。

適応障がいのイメージ画像

パーソナリティ障がいについて

利用者の男の子の画像

パーソナリティ障がいにも細かく分類されるんだっけ。

そうですね。分類としてA群、B群、C群としています。パーソナリティ障がいには、他の精神疾患を引き起こす性質があります。
それらの精神疾患が前面に出ることが多いことから、パーソナリティ障がいは、背後から悪影響を及ぼす黒幕のような障がいとも言えます。

職員の女の子(にじくろちゃん)の画像

パーソナリティ障がい

認知(物の捉え方や考え方)や感情、衝動コントロール、対人関係といった広い範囲のパーソナリティ機能の偏りから障がい(問題)が生じる

【症状】
他の精神疾患を引き起こす性質があり、パーソナリティ障がいと合併した他の精神障がいが前面に出ることが多い。
また、周囲をかき回す傾向がある。

A群(奇妙で風変りタイプ)
・妄想性パーソナリティ障がい(広範な不信感や猜疑心)
・ジゾイドパーソナリティ障がい(他者への関心が乏しい)
・失調型パーソナリティ障がい
(会話が風変りで感情の幅が狭くしばしば適切さを欠く)

B群(感情的で移り気タイプ)
・境界性パーソナリティ障がい(感情や対人関係の不安定さ衝動行為)
・自己愛性パーソナリティ障がい
(傲慢、尊大な態度を見せ自己評価に強くこだわる)
・反〔非〕社会パーソナリティ障がい
(反社会的で衝動的、向こう見ずの行動)
・演技性パーソナリティ障がい
(他者の注目を集める派手な外見や演技的行動)

C群(感情的で移り気タイプ)
・依存症パーソナリティ障がい
(他者への過度の依存孤独に耐えきれない)
・強迫性パーソナリティ障がい
(融通性がなく、一定の秩序を保つことへの固執(こだわり))
・回避性〔不安症〕パーソナリティ障がい
(自己にまつわる不安や緊張が生じやすい)

パーソナリティ障がいのイメージ画像

高次脳機能障がいについて

利用者の男の子の画像

こうじ…?なんだか難しそうな障がい名だね。

高次脳機能障がい(こうじのうきのうしょうがい)は、後天的におこる障がいです。 ケガや病気などによる脳の損傷が原因で、注意力散漫になったり、集中力の低下、比較的古い記憶は覚えていられるのに新しい事を記憶できない、などさまざまなことが起こる障がいです。

職員の女の子(にじくろちゃん)の画像

高次脳機能障がい

ケガや病気などによる脳の損傷が原因で、
脳の機能のうち言語や記憶、注意、
情緒といった機能に起こる障がい。

【症状】

記憶障がい。

注意障がい

遂行機能障がい

社会的行動障がい

その他…失行症、失認症、失語症

高次脳機能障がいのイメージ画像

摂食障がいについて

利用者の男の子の画像

僕もたくさん食べる時はあるよ!それよりもすごい食べる人たちのこと?

ただ食べ過ぎる、というより、食事の量や食べ方など、食事に関連した行動の異常が続き、体重や体形のとらえ方などを中心に、心と体の両方に影響が及ぶ病気をまとめて摂食障がいと呼びます。

職員の女の子(にじくろちゃん)の画像

摂食障がい

ただ食べ過ぎる、というより、食事の量や食べ方など、食事に関連した行動の異常が続き、体重や体形のとらえ方などを中心に、心と体の両方に影響が及ぶ病気をまとめて摂食障がいと呼ぶ。

【治療法】
摂食障がいは、回復することが可能な病気。
摂食障がいは、体重や食事、栄養だけの問題ではない。
治療では、こころとからだの両面の問題を扱っていく。
心理療法としては、一般的に専門家による支持的精神療法が行われ、より専門的な心理療法としては、摂食障がいに焦点化された認知行動療法などがある。

摂食障がいのイメージ画像